農家のお嫁さんに朗報です!
\今までどおり農業をしながら副収入が得られる/
これってすごく耳寄りな情報ではありませんか?しかも、土地を有効活用できて手間もかからない!
農家のみなさんなら関心があるであろう、地球環境にもとっても優しいのです*
農家でなくても、譲り受けた使っていない農地などがある方は必読です!
そんな、今話題の《ソーラーシェアリング》とは?
ソーラーシェアリングとは?
ソーラーシェアリングとは、田んぼや畑などの農地で太陽光発電事業を行う設備のことで【 農営型太陽光発電】とも呼ばれます。
つまり、農業と太陽光発電を同時に行うということです。
農業を行えるスペースを確保した架台に太陽光パネルを並べ、作物とパネルで太陽光を分け合うこれまでにない仕組みです。
高さや幅も十分なスペースを確保するため、トラクターなどの農業用機械もきちんと利用することができます◎
メリットは?
◎ダブル収益が見込める!
作物の〈農業収入〉と〈太陽光の売電収入〉によるダブル収入で収益性があがります。
農作物に支障がないように架台の設置が必要なので、戸建用の太陽光発電よりも工事費が高くなることから、ソーラーシェアリングの設置費用のほうが割高になります。
そのため、戸建用の太陽光発電に比べれば若干利回りは低いものの、売電収入によりゆとりある営農を続けていく手助けになります。
ひとつの土地からふたつの収益が見込めるなんて、まさに一石二鳥ですよね*
◎農地転用をする必要がない!
通常、農地に太陽光発電を設置するには農地の用途を変更する手続きとして【農地転用】を届けなくてはいけません。
農地転用には手続きの費用に20万円ほど、農地の造成にも100万円単位の費用がかかってきます。更に、農地転用をすることで固定資産税が大幅にあがってしまうのです!
ソーラーシェアリングなら「農地の一時転用」という扱いなので、3年ごとに申請をすればOK◎
◎栽培環境が良くなる!
よく、太陽光パネルによって太陽光が遮られて、作物の成育が悪くなると思われがちですがそれは間違いです。
作物の光合成に必要な太陽光の量には限界があるので、与えすぎても悪影響になってしまうのです。
それどころか、収穫量が増えたり葉物類が柔らかくなったりと品質が良くなる作物もあるのです*
また、太陽光パネルが日陰になり夏場の日差しを遮って作業が楽になったとの声も多いそうですよ◎
まとめ
農地を持っている人におすすめしたい《ソーラーシェアリング》をご紹介しました。
今まで通り農家をしながら副収入も得られ、さらに環境にも優しい*
食料自給率の向上や耕作放棄地の問題も解決できることから、農業+売電事業という新たなスタイルに注目です。
▼太陽光発電投資を始めるならCHANGE(チェンジ)
CHANGE(チェンジ)を使って太陽光投資を始めよう!