みなさんは《地熱発電》についてどのくらい知っていますか?
「地熱発電ってあまりイメージがわきにくい…」
という方が大多数だと思います。
今、注目されている再生可能エネルギーの中でもあまり認知度がない地熱発電ですが、実は地球に優しくメリットがいっぱい!
お子さんをお持ちのママにぜひ知って頂きたいので、わかりやすく解説しますね*
地熱発電って?
地熱発電は、地下にあるマグマの熱エネルギーを利用して電気を作ります。
身近になってきた《太陽光や風力》と同じ再生可能エネルギーなんですね*
環太平洋火山帯に属する日本はなんと…世界3位の地熱資源大国!
まさに、火山大国である日本に適している発電方法なのです!
地熱発電の仕組み
地熱発電は、大きく分けて2種類あります。
►フラッシュ方式
地下から200度以上の蒸気を取り出し、タービンと呼ばれる発電機を回して発電をする方法です。
現在の日本で最も利用されているんですよ。
►バイナリー方式
地下から取り出した蒸気と熱水で、有機物質を温めて作り出した蒸気でタービンを回し発電する仕組みです。
フラッシュ方式よりも低い温泉の熱でも発電できるため、短い開発期間で低コストという利点があるので注目されています。
地熱発電のメリット・デメリット
◯ メリット→公害を発生させない
発電時には大気汚染の原因となるCO2を排出しないので、地球にとっても優しいのです!
最もクリーンな発電方法の一つで、地球温暖化の軽減に効果的なんですよ。
子育てママにとって、これは安心できますね*
◯ メリット→発電が安定している
天候で発電量が左右される太陽光発電や風力発電と違い、天候や時間帯に関わらず発電ができます。
24時間連続して発電することができる安定した電源なのです。
◯ メリット→資源が豊富
先ほども言った通り、日本は世界3位の地熱資源大国なんです。
石油や天然ガスのように輸入に頼ることなく、純国産のエネルギーを利用できます。
▲ デメリット→環境への影響
地熱発電の建設予定地のほとんどは、なんと温泉地や国立公園。
源泉の量が減少したケースも報告されていますし、発電所の白煙で景観を損なってしまいます…これは観光業にとって大ダメージ。
▲ デメリット→建設コストが高い
地質調査や開発にたくさんのお金と時間がかかってしまうので、コストパフォーマンスが良くありません。
なんと、調査から発電までに10年もかかってしまうようです!
まとめ
地熱発電についてメリットとデメリットを合わせてご紹介しました。
火山大国の日本にとって資源が豊富で安定して発電ができる利点がある一方、環境問題や建設コストの問題がありましたね。
しかし、子供達の未来のためにも自然に優しいエネルギーに越したことはありません。
《太陽光発電や風力発電》と合わせて、持続可能なクリーンエネルギーにシフトチェンジしていきたいですね!
▼太陽光発電投資を始めるならCHANGE(チェンジ)
CHANGE(チェンジ)を使って太陽光投資を始めよう!